人気記事
-
公園
オニオオハシに会える!真岡市・花ちょう遊館で体感する熱帯の魅力
2025年9月14日、真岡市の井頭公園にある「花ちょう遊館」を訪れました。ここは熱帯の植物や色鮮やかな蝶、爬虫類が暮らす温室ですが、なかでも一番の注目は「オニオオハシ」です。大きなくちばしと愛嬌のある姿で「アマゾンの宝石」と呼ばれるオニオオハシ... -
公園
唐桶溜(栃木・芳賀町)|静かな水辺を歩くひととき
栃木県芳賀郡芳賀町にある唐桶溜(かろけのため)は、地元では知る人ぞ知る静かな自然スポットです。周囲をぐるりと囲む遊歩道は、散歩やジョギングに最適なコースとして親しまれ、池のほとりではさまざまな野鳥を観察できることから、バードウォッチング... -
社寺
多気山と多気不動尊|宇都宮で1時間の癒し登山と厄除け参拝【御朱印あり】
2025年10月12日、宇都宮市の多気山(たげさん)と多気不動尊(たげふどうそん)を訪れました。秋晴れのなか、登山と参拝をあわせて所要およそ1時間。標高377mの里山ながら、山頂からの眺望と由緒ある寺院の静けさが楽しめる人気のコースです。短時間でも自... -
道の駅
自然と花が楽しめる、茂木町・十石河川公園【2025年7月訪問】
2025年7月、栃木県茂木町にある十石河川公園(じっこくかせんこうえん)を訪れました。こちらは道の駅もてぎに隣接しており、気軽に立ち寄れる穴場スポットです。芝生広場と遊具、遊歩道、花壇、川沿いの水辺が揃った、自然とふれあえる憩いの公園です。 ... -
グルメ
日光口PA(上り)で味わう栃木グルメ!イモフライ&ゆば唐揚げを実食レポ
日光から宇都宮へ戻る途中、立ち寄った「日光口パーキングエリア(上り)」で、栃木らしいグルメを堪能してきました。今回はご当地ならではの軽食、イモフライとゆば唐揚げを実際に食べてみた感想と、PA裏手に広がる美しい田園風景をご紹介します。観光の... -
登山
秋の霊峰・日光男体山を登る|中禅寺湖を望む絶景登拝と御朱印の旅
2025年10月18日、秋晴れの日光。中禅寺湖の北にそびえる霊峰・男体山(なんたいさん)を登拝しました。古くから「二荒山大神(ふたらさんおおかみ)」を祀る信仰の山として知られる男体山は、登山道のすべてが神域。一合目から山頂まで続く急登と、紅葉に... -
キャンプ
日光湯元キャンプと板屋温泉|静かな自然と鹿に出会う休日
2025年7月、日光湯元でキャンプを体験してきました。Naturehike軽量2人用テントを使ったソロキャンプでは、快適さと軽さを実感しつつも結露やポールの固さに課題も。キャンプ場の雰囲気、日帰り温泉「板屋」での癒し、鹿との出会いまで、写真と共にリアル... -
道の駅
電動自転車でめぐる檜枝岐村観光ガイド|尾瀬の玄関口で歌舞伎・自然・裁ちそばを楽しむ
2025年9月、福島県南会津の最奥に位置する檜枝岐村(ひのえまたむら)を訪れました。人口わずか500人、日本で最も人口の少ない村の一つですが、尾瀬国立公園の玄関口として、自然や伝統文化、そして名物の裁ちそばで多くの登山客を魅了しています。今回は... -
公園
緑あふれる飛山城史跡公園と夜空を彩る宇都宮花火大会
宇都宮市の東部に位置する飛山城史跡公園は、豊かな自然と歴史的な遺構が残る市民の憩いの場です。今回は、夏の晴れた日に公園を散策し、夕方からは宇都宮花火大会で夜空を彩る大輪の花を満喫しました。(2025/8/9) 昼間は緑あふれる森と古代・中世の建物... -
道の駅
湯の香しおばら(アグリパル塩原)を満喫|直売所・ごろごろ野菜カレー・田んぼアート体験レポ
2025年8月24日、栃木県那須塩原市の道の駅「湯の香しおばら」内にあるアグリパル塩原を訪れました。広々とした施設には新鮮な高原野菜の直売所や、地元食材を使ったレストラン、焼きたてパン屋、季節限定の田んぼアートなどが揃い、一日中楽しめる観光拠点...
