那須周辺の穴場観光スポットを巡る旅|黒羽のくらしの館で昔ながらの暮らしを体感

茅葺屋根の古民家を移築した黒羽くらしの館の外観
  • URLをコピーしました!
目次

くらしの館とは

訪問者を迎える入口看板。地域らしい木製のデザインが印象的です。

2025年8月2日、那須周辺の静かな観光スポットを巡る中で、大田原市黒羽地区にある「くらしの館」を訪れました。八溝県立自然公園内に位置するこの施設は、江戸時代後期に建てられた古民家を移築して再生したものです。大きな茅葺〈かやぶき〉屋根が特徴的で、地域の歴史や生活文化を今に伝えています。

茅葺屋根の古民家を移築したくらしの館外観

館内には、農具や昔の生活道具などが多数展示されており、地域の人々の暮らしぶりを実感できます。足踏み脱穀機やかまどといった農村ならではの道具に加え、写真資料や郷土文化に関する展示も充実していました。

地域ゆかりの相撲関連展示コーナー

また、相撲にゆかりのある展示や、地域行事の写真コーナーなどもあり、黒羽の歴史をさまざまな視点から知ることができます。

館内に展示されている昔の生い立ち

館内展示と見どころ

古民家の移築や施設の成り立ちが書かれており、地域の歴史を知る手がかりになります。

館内に足を踏み入れると、まず目に入るのは昔ながらの農具や生活道具です。足踏み脱穀機や木製のかまど、竹かごやわら編み道具など、当時の生活を支えた道具が数多く並んでいます。どれも地域で実際に使われていたものばかりで、当時の暮らしぶりをリアルに想像できます。

また、昔の暮らしに関する写真や記録も豊富で、農作業の様子や季節行事、地域の人々の表情が伝わってきます。地元の方が寄贈した貴重な資料や実物展示は、地域文化の深さを感じさせてくれます。

特に印象的だったのは、地域ゆかりの相撲に関する展示です。郷土力士の紹介パネルや、行事で使われた相撲道具などもあり、地域の誇りを感じられる内容でした。

直売所と食事処の楽しみ方

館内を見学したあとは、隣接する直売所と食事処へ立ち寄りました。直売所には、地元農家が持ち込んだ新鮮な野菜や果物、加工食品がずらりと並びます。旬の野菜や無添加味噌、地元で人気の手づくり菓子など、日常使いにもお土産にもぴったりな商品ばかりでした。

地元農産物が並ぶ直売所

食事処では、地元産そば粉を使った手打ちそばが名物で、特に人気の「おろしそば」はコシのある麺と大根おろしの爽やかさが絶妙でした。ほかにもコロッケ定食や季節限定メニューも用意されており、観光客だけでなく地元の方も利用しているようでした。

手打ちそばなど地元食材を活かした食事処

今回購入したのは、旬の地元野菜と特産品。値段も手頃で、訪問記念としてちょっとした買い物を楽しめるのもこの施設の魅力です。

直売所で購入した農産物と特産品

周辺観光スポットも合わせて楽しむ

くらしの館の周辺には、自然や歴史を感じられる観光スポットが点在しています。特に八溝県立自然公園の一角に位置するこのエリアは、那珂川沿いの散歩道や芭蕉の句碑巡りなど、落ち着いた雰囲気を楽しめるのが魅力です。

くらしの館周辺の散策路

車で数分の距離には黒羽地区の史跡や公園があり、歴史を感じながらのんびり歩くことができます。また、那須高原方面と組み合わせれば、自然・歴史・温泉と多彩な楽しみ方が可能です。

観光地として有名な場所だけでなく、こうした穴場スポットを加えることで、那須旅行はさらに充実したものになります。

まとめ

那須周辺の観光といえば温泉やテーマパークが有名ですが、今回訪れたくらしの館は静かな時間を過ごしたい方におすすめのスポットでした。茅葺屋根の古民家を移築した建物は見応えがあり、昔の生活道具や地域の文化を伝える展示からは、この地に暮らしてきた人々の知恵や歴史が感じられました。

直売所では地元産の新鮮な農産物や特産品が並び、観光の合間に立ち寄るのにちょうど良い場所です。食事処で味わえる手打ちそばも旅の楽しみを彩ってくれました。周辺の散策スポットや那須高原方面と組み合わせると、1日を通して自然と文化を満喫できる旅になります。

落ち着いた時間と地域文化に触れられる「くらしの館」。那須周辺観光の立ち寄りスポットとして、一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

大田原市の魅力をおうちでも楽しもう!
楽天ふるさと納税の人気返礼品をピックアップしました。

NASU SATOYAMA FIELD ウッドデッキサイト利用券(1泊)
自然体験・BBQ・キャンプにおすすめ!


大田原牛 極上赤身ステーキ2枚セット
ブランド牛で贅沢な食卓に。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次