栃木県東部にある茂木町(もてぎまち)は、のどかな里山の風景と、自然・歴史・モータースポーツ・グルメなど多彩な魅力が詰まった町です。
定番の「モビリティリゾートもてぎ」だけでなく、四季を感じる棚田や山の絶景、心温まる体験スポットや直売所、そして地元の文化に触れる歴史名所まで、実に100ヶ所以上の観光資源が点在しています。
この記事では、そんな茂木町の見どころをジャンル別にわかりやすく整理し、初めて訪れる人もリピーターも楽しめる内容でご紹介していきます。
第1章|自然と絶景の町・茂木
茂木町(もてぎまち)は、栃木県の東部に位置し、里山の風景と四季折々の自然に恵まれた町です。観光名所として知られる場所の多くは、山や川、棚田や花々など、自然そのものの魅力に溢れています。ここでは、茂木町の豊かな自然を楽しめるスポットを、「展望・山」「花」「水辺」「農村景観」の4つのカテゴリーに分けてご紹介します。
雨巻山(あままきやま)
住所:栃木県芳賀郡益子町上大羽1236(隣接する大戸川ドライブインの住所)
アクセス:道の駅もてぎから車で約15分、登山口に駐車場あり
おすすめの季節:春(新緑)、秋(紅葉)、冬(展望)
滞在目安:登山往復2〜3時間(周回コース可)
設備・注意点:登山道整備済・簡易トイレあり。滑りやすい箇所注意
特徴・見どころ:栃木百名山。展望・紅葉・バリエーション豊かな登山道
雨巻山は、茂木町と茨城県境に位置する標高533メートルの山で、栃木百名山にも数えられる人気の自然スポットです。整備された登山道と変化に富んだルート、そして山頂からの大パノラマが魅力で、四季を通して多くの登山客に親しまれています。
鶏足山(けいそくさん)

住所:茨城県東茨城郡城里町上赤沢265-1
アクセス:この駐車場は、鶏足山の南東麓に位置し、城里町が整備した無料駐車場で、約77台分のスペースがあり、トイレや手洗い施設も完備されています。
おすすめの季節:春・秋
滞在目安:登山往復約90分
設備・注意点:一部やや急斜面あり。展望岩あり
特徴・見どころ:縦走コース可。静かな山道と岩の展望地が魅力
鶏足山は、焼森山と稜線でつながる静かな登山スポットで、登山愛好家に人気の隠れた名所です。山頂近くには展望岩があり、晴れた日には筑波山や周囲の山々を一望できます。静けさと開放感を同時に味わえるコースです。
鎌倉山(かまくらやま)

住所:栃木県芳賀郡茂木町大瀬17(大瀬観光やな)
アクセス:道の駅もてぎから車で約15分
おすすめの季節:秋(紅葉)、冬(雲海)、春(新緑)
滞在目安:登山往復約60分
設備・注意点:登山道整備済。駐車場あり。トイレなし
特徴・見どころ:棚田と那珂川の展望。雲海が見えることも
鎌倉山は標高216メートルの低山ながら、山頂からの眺望は絶景で、那珂川と石畑の棚田が眼下に広がります。特に秋の紅葉や冬の早朝に見られる雲海が人気です。登山初心者でも安心して楽しめるコースとなっています。
焼森山(やけもりさん)

住所:栃木県芳賀郡茂木町大字飯362-1
アクセス:いい里さかがわ館に車をとめて行ける。
おすすめの季節:3月中旬〜下旬(ミツマタ)
滞在目安:散策60〜90分
設備・注意点:登山道整備済。仮設トイレあり。駐車場混雑注意
特徴・見どころ:ミツマタの群生で春の名所。幻想的な黄色い花畑
焼森山は、春になるとミツマタの黄色い花が山の中腹を埋め尽くし、幻想的な風景を生み出します。遊歩道もしっかり整備されており、春の花見ハイキングとして茂木町屈指の人気スポットです。
花の山(はなのやま)

住所:栃木県芳賀郡茂木町大字小山1067
アクセス:道の駅もてぎから車で約10分
おすすめの季節:春(桜・山吹)、夏(ユリ)、秋(コスモス)
滞在目安:30〜45分
設備・注意点:私有地内の花園。無料開放。駐車スペースあり
特徴・見どころ:季節ごとの花が咲き誇る展望花園
花の山は、地元の方々が手入れをしている自然花園で、春は桜や山吹、夏はユリ、秋にはコスモスが咲き誇ります。高台に位置しており、花越しに町を見下ろすことができる癒しのスポットです。
入郷石畑の棚田(いりごういしばたけのたなだ)

住所:栃木県芳賀郡茂木町入郷14
アクセス:道の駅もてぎから車で約15分
おすすめの季節:夏(蛍)、秋(稲穂)
滞在目安:30〜45分(散策)
設備・注意点:農道利用注意。駐車場なし・路肩停車可
特徴・見どころ:日本の棚田百選。農村景観とホタルの里
入郷石畑の棚田は、日本の棚田百選にも選ばれた美しい景観を誇ります。夏にはホタルが舞い、静寂の中に幻想的な光景が広がります。農作業の邪魔にならないようマナーを守って訪れたいスポットです。
坪渕の滝(つぼぶちのたき)

住所:栃木県芳賀郡茂木町竹原240
アクセス:道の駅もてぎから車で約20分、林道終点より徒歩5分
おすすめの季節:夏(涼)、秋(紅葉)
滞在目安:15〜30分
設備・注意点:看板なし・ぬかるみ注意。駐車スペース少
特徴・見どころ:竹林に囲まれた小滝。静かな秘境
坪渕の滝は、竹原地区の奥地に位置する小さな滝で、竹林に囲まれた静かな空間が魅力です。水量は控えめですが、夏の避暑地として地元の人々に親しまれています。
高峯山(たかみねさん)
住所:〒321-3628 栃木県芳賀郡茂木町深沢
アクセス:道の駅もてぎから車で約20分
おすすめの季節:通年(特に春〜夏)
滞在目安:登山往復60〜90分
設備・注意点:登山靴推奨。駐車場なし。携帯圏外区間あり
特徴・見どころ:静かな山道と森林浴に最適な自然林
高峯山は、観光化されていない静けさが魅力の登山地です。木漏れ日が差し込む登山道は、森林浴をしながら心身ともに癒される空間。初心者でも登れる優しい傾斜も人気です。
十石河川公園(じっこくかせんこうえん)

住所:〒321-3531 栃木県芳賀郡茂木町茂木1090−1
アクセス:道の駅もてぎ内
おすすめの季節:春〜秋(ピクニック・水遊び)
滞在目安:30〜90分
設備・注意点:トイレ・芝生・東屋完備。駐車場あり
特徴・見どころ:浅瀬と芝生のピクニック向き公園
十石河川公園は、浅瀬の川辺と広々とした芝生広場が整った、ファミリー向けの自然公園です。水遊びやピクニック、川沿いの読書など、思い思いの時間を楽しめる場所です。
九石のけやき(さざらしのけやき)

樹齢800年を超える大ケヤキで、県指定天然記念物。江戸時代には旗本・梶川氏が領地巡視の際に休んだとされる風格ある巨木。静かな農村地帯に佇む様子は、まさにパワースポットです。
住所:〒321-3542 栃木県芳賀郡茂木町九石214
アクセス:茂木駅から車で約25分

第2章|茂木町の文化・歴史施設と体験
茂木町は、豊かな自然だけでなく、城跡や寺社、昭和時代の暮らしをそのまま体験できる施設など、歴史と文化に彩られた観光名所にも恵まれています。
昭和ふるさと村(旧木幡小学校)
住所:栃木県芳賀郡茂木町木幡252
アクセス:茂木駅から車で約15分
おすすめの季節:通年(予約推奨)
滞在目安:60〜90分
設備・注意点:体験施設・食堂・宿泊可・駐車場完備
特徴・見どころ:昭和時代の学校体験ができる複合施設
旧木幡小学校を再活用した「昭和ふるさと村」では、給食体験や黒板授業など昭和レトロを満喫できます。宿泊や田舎体験メニューもあり、ファミリーにも人気の施設です。
ふみの森もてぎ

住所:栃木県芳賀郡茂木町茂木278
アクセス:茂木駅から徒歩約10分
おすすめの季節:通年(特に雨の日も楽しめる)
滞在目安:30〜60分
設備・注意点:図書館・カフェ・展示室併設/駐車場完備
特徴・見どころ:図書・展示・イベントが融合した複合文化施設
ふみの森もてぎは、図書館と展示ギャラリー、町民交流スペースが一体となった文化施設です。地元作家の展示や、子ども向けワークショップも人気で、茂木の“知”と“交流”の場となっています。
カメラ博物館・写真はうす
住所:栃木県芳賀郡茂木町茂木279
アクセス:茂木駅から徒歩約10分
おすすめの季節:通年(定休日に注意)
滞在目安:30〜45分
設備・注意点:入館無料/ふみの森隣接
特徴・見どころ:懐かしのカメラと写真文化を伝える展示館
写真はうすは、昭和初期からのカメラ機材や写真機を多数展示する博物館です。アナログフィルム時代のカメラ文化に触れられ、写真好きにはたまらないスポットです。
本田コレクションホール
住所:栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1(ツインリンクもてぎ内)
アクセス:ツインリンクもてぎ場内/茂木駅から車で約20分
おすすめの季節:通年(モータースポーツ開催日もおすすめ)
滞在目安:45〜60分
設備・注意点:入館無料/ツインリンク入場料別/館内撮影可
特徴・見どころ:ホンダの名車とレースの歴史が詰まった展示館
本田コレクションホールは、世界中のホンダ車と二輪・四輪レースの歴史を網羅したミュージアム。実車や資料展示の充実度は圧巻で、バイク好きやクルマ好きにはたまらない名所です。
茂木駅&SL転車台(真岡鐵道)
住所:栃木県芳賀郡茂木町茂木
アクセス:真岡鐵道終点・茂木駅すぐ
おすすめの季節:通年(土日祝はSL運行)
滞在目安:30〜60分
設備・注意点:駅隣に無料駐車場あり/撮影スポット多数
特徴・見どころ:SL転車台を間近で見学できる終着駅
SLファンに人気の真岡鐵道・茂木駅では、SL転車台の動作を間近に見学できます。昭和レトロな駅舎と蒸気機関車が揃う貴重な鉄道遺産です。
能持院(のうじいん)
住所:栃木県芳賀郡茂木町茂木1434
アクセス:茂木駅から徒歩約20分
おすすめの季節:通年(春の桜、秋の紅葉が見事)
滞在目安:30〜45分
設備・注意点:駐車場あり/境内自由拝観
特徴・見どころ:茂木藩主の菩提寺・四季折々の庭園も美しい
能持院は、茂木藩の藩主・細川家の菩提寺として知られ、苔むした石段や本堂が厳かな雰囲気を醸します。春は桜、秋は紅葉が境内を彩り、静かに歴史と向き合える名刹です。
第3章|癒しの時間を過ごせる温泉&宿泊スポット
旅の疲れを癒すなら、やっぱり温泉と心落ち着く宿が一番。茂木町には、森に囲まれた絶景の露天風呂や、駅近で便利な老舗旅館、快適な設備が整ったモダンホテルなど、多彩な宿泊施設がそろっています。自然と静けさに包まれながら、ゆったりとした時間を過ごせるおすすめの宿をご紹介します。泊まりがけの旅を計画している方は、ぜひチェックしてみてください。
モビリティリゾートもてぎホテル(のぞみの湯)
住所:栃木県芳賀郡茂木町桧山120‑1
アクセス:茂木駅から車で約5分
特徴:レーシングコースと緑の丘を一望できる絶好のロケーションにあるホテルです。併設された「のぞみの湯」は、露天風呂・内湯・サウナを備え、星空を眺めながらの湯浴みが楽しめます。シルキーバスやジェットバスも完備しており、癒しの時間が過ごせます。日帰り入浴も可能です。
日帰り受付時間:11:00〜19:00(火・水は14:00〜)
料金:大人700円、子ども400円
フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木もてぎ

住所:栃木県芳賀郡茂木町大字茂木1069
アクセス:道の駅もてぎに隣接し、茂木駅から車で約5分
特徴:全室禁煙で清潔感のある宿泊特化型ホテルです。無料Wi‑Fiや24時間フロント対応など、快適な滞在に必要な設備が整っています。館内に温泉施設はありませんが、車で5分の「のぞみの湯」との相性も良好です。カップルから家族連れまで幅広い層に人気です。
ホテル若葉(ほてる わかば)
住所:栃木県芳賀郡茂木町茂木2161‑3
アクセス:茂木駅から徒歩約7分
特徴:和室・洋室・大部屋などバリエーション豊かな客室と、大浴場(檜の湯・石の湯)を備えた宿泊施設です。スポーツ合宿や団体旅行にも対応しており、宴会場や会議室も利用可能。駅近でアクセスが良く、温泉も楽しめる点が魅力です。
こころ宿 NAGOMI
住所:栃木県芳賀郡茂木町木幡252
特徴:昭和ふるさと村や自然体験施設に近く、サウナと内湯を完備した小規模な宿です。古民家風の落ち着いた雰囲気で、のんびりとした時間を過ごしたい方におすすめ。手作りの食事や、地域との交流体験も人気です。詳細住所は公式サイトでの確認を推奨します。
ホテルレンガ
住所:栃木県芳賀郡茂木町坂井2825
アクセス:茂木駅から徒歩圏内
特徴:リーズナブルな料金で宿泊できる素泊まり対応ホテルです。駅から近く、チェックイン時間の自由度が高いため、ビジネス利用や一人旅に適しています。和室中心で静かに過ごしたい方にも好評です。
第4章|自然ととけこむキャンプ&アウトドア体験
茂木町には、清らかな川と深い森に囲まれたアウトドアの聖地が数多く存在します。ファミリーでもソロでも楽しめるキャンプ場から、体験型の里山拠点まで、心をリセットできる自然体験が盛りだくさんです。日常から離れ、ゆっくりと流れる時間に身をゆだねてみませんか。
本記事で紹介している宿泊施設は、じゃらんnetでの予約が便利です。
空き状況の確認やお得なプランのチェックはこちらからどうぞ。

森と星空のキャンプヴィレッジ
住所:栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
アクセス:道の駅もてぎから車で約5分
ログキャビン・テントサイト・グランピングが揃う高規格なキャンプ施設です。隣接するホテルツインリンクとの連携で、星空観察やクラフト体験、シェフ監修のBBQプランなども楽しめます。森の中にいながら快適なアウトドアを満喫したい方におすすめです。
鷲の巣キャンプ場
住所:〒321-3561 栃木県芳賀郡茂木町後郷1322
アクセス:道の駅もてぎから車で約10分
那珂川を眼下に望む高台に位置し、自然に囲まれた静かなキャンプ場です。フリーサイトやキャビンがあり、炊事場やトイレも整備されています。春は山桜、夏は川風、秋は紅葉と、季節の移ろいを肌で感じることができます。
もてぎ舟木沢ログの森キャンプ場
住所:〒321-3535 栃木県芳賀郡茂木町鮎田1808−2
アクセス:モビリティリゾートもてぎ南ゲートから車で約3分
木立に囲まれた敷地に、ログハウスやテントスペースが整備された癒しの空間です。ファミリー層の利用も多く、森の中でのびのび過ごせると評判です。事前予約制なので、プライベートな滞在にも向いています。
オートキャンプ那珂川ステーション
住所:〒321-3702 栃木県芳賀郡茂木町飯野1663−3
アクセス:茂木駅から車で約15分
那珂川沿いの自然に恵まれた立地で、川遊びやSUP、カヌーなどの水上アクティビティが楽しめます。電源付きサイトや炊事場、シャワー施設も整っており、初心者でも安心して利用できます。アクティブ派に特におすすめのスポットです。
昭和ふるさと村オートキャンプ場
住所:栃木県芳賀郡茂木町木幡252
アクセス:茂木市街から車で約15分
廃校となった木幡小学校をリノベーションした施設で、校舎の教室を宿泊施設に活用しつつ、敷地内にオートキャンプサイトも併設。ピザ焼き体験や流しそうめん、魚のつかみ取りなどの昔ながらの田舎体験も人気です。懐かしさと新しさが融合したユニークな滞在が楽しめます。
和の道 ALBAキャンプ場
住所:〒321-3704 栃木県芳賀郡茂木町牧野 字斧久保1166-1
アクセス:国道123号線から車で約10分
2023年オープンの新しいキャンプ施設で、カフェ「ALBA」が併設されています。里山の自然に囲まれたサイトは静かで落ち着いており、グループやソロ利用にも対応。丁寧に整備された設備と、温かみのあるもてなしが魅力です。
第5章|茂木町の歴史と文化に触れる神社・史跡めぐり
茂木町は、古代から続く神社や戦国時代の城跡、そして日本の原風景を今に残す棚田など、歴史と文化の香りにあふれた町です。ここでは、町のルーツに触れられる名所を厳選してご紹介します。御朱印めぐりや歴史散策が好きな方にはたまらないスポットが勢ぞろいです。
八雲神社(やくもじんじゃ)
茂木町の中心に鎮座する代表的な神社。地元では「やくもさん」「お天王さん」として親しまれ、厄除け、交通安全、大願成就、病気平癒などのご利益があります。主祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)と茂木藩祖・細川興元公。節分や祇園祭(ふるさと茂木夏まつり)では町をあげての賑わいに。正月の餅花や神社猫「たま」「ひめ」も人気。
住所:栃木県芳賀郡茂木町茂木1609
アクセス:真岡鉄道茂木駅から徒歩約5分
参拝時間:自由(社務所 9:00〜17:00)
電話:0285-63-0479
たばこ神社(旧・御園神社)
昭和30年、日本専売公社の産業振興を願って創建された全国的にも珍しい「たばこ」の神社。かつて茂木町が葉たばこ栽培で栄えた歴史が背景にあり、現在は農・商・工すべての産業振興を祈願。春季大祭では「中風除けのゆで卵」が配られます。境内からは町並みを見下ろせ、たばこを供えるユニークな習わしも見どころ。
住所:〒321-3566 栃木県芳賀郡茂木町茂木2118(城山公園内)
アクセス:茂木駅から徒歩約20分、車で約5分
荒橿神社(あらかしじんじゃ)

806年創建、延喜式内社としても知られる由緒ある神社。桔梗城(茂木城)の鬼門除けとして建立され、樹齢800年を超える大ケヤキやスギが境内を囲む神秘的な空間です。auのCM「三太郎シリーズ」のロケ地としても有名。静かな参道を歩きながら、古来からの信仰に触れられます。
住所:〒321-3566 栃木県芳賀郡茂木町小井戸325
アクセス:茂木駅から車で約25分

御嶽神社(おんたけじんじゃ)
茂木町役場の東側、小倉山に鎮座。主祭神は国常立命(くにのとこたちのみこと)。自然に囲まれたハイキングコースの途中にあり、静けさと森林浴が楽しめます。広い駐車場もあり、知る人ぞ知る穴場スポット。
住所:〒321-3531 栃木県芳賀郡茂木町茂木340(小倉山)
アクセス:茂木駅から車で約10分
桔梗城跡(ききょうじょうあと)・城山公園
鎌倉時代後期、八田知基により築城された山城。400年近く茂木氏の居城として栄え、現在は城山公園として整備されています。本丸跡からは茂木の町並みを一望でき、春には桜が咲き誇ります。たばこ神社も境内にあり、歴史と自然を同時に満喫できます。
住所:〒321-3566 栃木県芳賀郡茂木町 小井戸461−1(城山公園内)
アクセス:茂木駅から徒歩約20分、車で約5分
茂木町を訪れるなら、宿の手配も早めがおすすめ。
お得なキャンペーンや限定プランが満載の「じゃらんnet特集一覧」をぜひご活用ください。

第6章|茂木の自然・歴史・文化を感じる旅のまとめ
茂木町には、ただの観光地ではなく時を超えて受け継がれる信仰や物語が息づいています。八雲神社をはじめとした神社群や、茂木氏の歴史を今に伝える桔梗城跡、そして棚田や巨木に象徴される農と自然の風景は、どれも他の町にはない「静かだけれど深い」魅力にあふれています。
御朱印めぐりが好きな方、歴史あるパワースポットに心ひかれる方、あるいはふとした景色に癒やされたい人にも、茂木町の史跡めぐりはおすすめです。次の旅では、ぜひこうした名所に足を運び、静けさと歴史の重みが織りなす茂木の時間を味わってみてください。