栃木県小山市にある歴史ある神社・間々田八幡宮で、毎年夏に開催される「涼風 風鈴まつり」。色とりどりの風鈴が奏でる涼やかな音色と、木陰に囲まれた境内が訪れる人を癒やします。期間限定御朱印や夜のライトアップされた風鈴ロードなど、夏に訪れたい見どころを紹介します。
涼風 風鈴まつりの概要
栃木県小山市にある歴史ある神社・間々田八幡宮では、毎年夏に「涼風 風鈴まつり」が開催されます。2025年の開催期間は7月15日から8月31日で、期間中は境内に数百個の色とりどりの風鈴が飾られ、参拝者を涼やかな音色で迎えてくれます。
特に見どころは風鈴トンネルと呼ばれる参道の装飾です。色とりどりの風鈴が木陰で揺れ、風が吹くたびに奏でられる音色が心を和ませます。夜間は16時30分から21時までライトアップされ、昼間とは一味違う幻想的な雰囲気を楽しめます。

また、猫をモチーフにした短冊が用意され、願い事を書いて吊るすことができます。これも人気の要素で、訪れた人々が思い思いの願いを短冊に込め、境内に彩りを添えています。

この風鈴まつりは、地元住民だけでなく遠方から訪れる人も多く、夏の小山市を代表するイベントとして注目を集めています。
境内と風鈴ロードの見どころ
間々田八幡宮の境内は、弁天池やひょうたん池を中心に緑が広がり、夏でも木陰が多く涼しく感じられます。特に風鈴ロードと呼ばれる参道沿いの装飾が人気で、カラフルな風鈴が約700個も飾られています。

2025年は「七匹の妖怪猫を探せ!」という謎解きイベントも同時開催。境内に吊るされた風鈴の中から、妖怪猫が描かれた7つの風鈴を探し出すと記念品がもらえる仕組みです。家族連れやカップルにも好評で、謎解きの達成感と写真映えの両方が楽しめます。
境内には赤い橋や石段、池の鯉など見どころが多く、特に池周辺は風鈴の音と水面の涼やかさが相まって癒やしスポットになっています。

期間限定御朱印とお守り
風鈴まつりの期間中には、季節感あふれる限定御朱印が頒布されます。2025年7月は七夕をテーマにした青色ベースのデザインで、星や笹のイラストが添えられており、夏の風鈴まつりと相性抜群です。参拝記念として持ち帰る人も多く、御朱印目当てで訪れる参拝者も少なくありません。

また、境内では猫モチーフの短冊やかわいいおみくじも人気です。風鈴ロードに吊るされた短冊には、訪れた人々の願いがたくさん書き込まれており、夏ならではの光景を演出しています。

お守りでは健康祈願や交通安全といった定番のほか、蛇まつり(じゃがまいた)に由来した守りも頒布されており、間々田八幡宮ならではのラインナップです。期間中にしか手に入らないものもあるため、参拝の際は授与所に立ち寄ってみるとよいでしょう。
アクセスと駐車場
間々田八幡宮は、JR宇都宮線の間々田駅から徒歩で約25分ほどの距離にあり、ゆったりとした散策気分で向かうことができます。駅からコミュニティバスを利用すれば、「間々田五丁目」停留所で下車し、徒歩6分ほどで到着できるため、公共交通機関を使ったアクセスも便利です。

車で訪れる場合は、無料駐車場が用意されています。イベント期間中は臨時駐車場が開放され、境内北側の駐車場や周辺施設の一部も利用可能です。平日は比較的空いていますが、週末やライトアップ時間帯は混雑することがあるので早めの到着がおすすめです。
境内は木陰が多く、真夏でも比較的涼しい環境ですが、イベント開催中は多くの参拝者で賑わいます。ライトアップの時間に合わせて訪れる場合は、公共交通機関の利用や早めの行動を心がけると快適に楽しめます。
訪問して感じた魅力
実際に訪れてまず印象的だったのは、境内全体を包む風鈴の音色でした。木陰の参道を歩くと、色とりどりの風鈴が風に揺れて奏でる涼やかな音が響き、真夏の暑さを忘れさせてくれます。特に風鈴トンネルや赤い橋の周辺は、写真映えするスポットとして訪問者に人気で、多くの人がカメラやスマートフォンを向けていました。

また、七匹の妖怪猫を探せ!イベントが開催されていたことも、風鈴まつりの楽しさをさらに広げていました。家族連れやカップルが夢中になって風鈴を探す様子が印象的で、夏祭りらしい賑やかな雰囲気を感じました。
限定御朱印や猫短冊といったここでしか手に入らない記念品も魅力のひとつ。特に七夕をテーマにした御朱印は美しく、参拝の思い出として大切に持ち帰る人が多かったです。
まとめると、間々田八幡宮の風鈴まつりは、
- 涼しさを感じる音と景観
- 子どもから大人まで楽しめるイベント要素
- 限定御朱印や短冊などの特別感
この3つが魅力の大きなポイントでした。
夏の小山市を代表するイベントとして、一度は訪れてほしい場所だと感じました。
せっかく風鈴まつりで癒やされ、御朱印で縁起をいただいたら、
おうちでも運気を高めてみませんか?
話題の金運アップ習慣を実践するチャンスはこちら
