黒羽観光やなで味わう鮎釜めしと那珂川の夏体験

鮎の釜めし
  • URLをコピーしました!

栃木県大田原市の黒羽観光やなは、那珂川の清流を眺めながら鮎料理を楽しめる人気スポットです。特に他のやなでは珍しい鮎釜めしは、待つ価値ありの絶品。広場や川辺でのんびり過ごしながら、夏ならではのグルメと自然を満喫できます。

目次

黒羽観光やなとは

栃木県大田原市の那珂川沿いにある黒羽観光やなは、夏の観光スポットとして人気を集めています。やな漁という伝統的な漁法で鮎を捕り、その鮎を使った料理をその場で味わえるのが魅力です。

木製の看板が目印。黒羽観光やなのシンボル的存在。

施設は比較的大きく、休日には家族連れや観光客でにぎわいを見せています。広場やベンチも整備されており、食事の合間に川辺の景色を楽しみながらのんびりと過ごせます。

横長に広がる食事処。開放感ある雰囲気でゆったり。

おひとりさま向けのテーブルも用意されており、ドライブ途中にふらっと立ち寄っても快適に利用できます。

川沿いに建つ施設外観。夏は観光客でにぎわう。

人気の鮎料理と釜めし

黒羽観光やなの魅力は、定番の鮎料理に加えて他のやなではあまり見かけない鮎釜めしが味わえることです。鮎の塩焼きや鮎フライといった定番メニューに加え、出汁のきいた釜めしは提供までに約30分かかりますが、待つ価値のある逸品として人気を集めています。

鮎料理のメニュー。塩焼き・釜めし・刺身まで多彩にそろう。
鮎釜めしセット。塩焼き1匹に釜めし、小鉢が付いた豪華な内容。

鮎の塩焼きは炭火でじっくり焼き上げられ、外は香ばしく中はしっとりとした食感が特徴。釜めしは鮎の旨味がご飯全体に染み込み、炊きたてならではの香りと味わいを楽しめます。

炭火で焼かれた鮎の塩焼き。香ばしさが食欲をそそる。
出汁の効いた味噌汁。釜めしとの相性も抜群。

おひとりさまでも利用しやすい席が用意されているのも特徴で、ドライブ途中に立ち寄ってゆっくり食事を楽しむ人も多く見られます。

実食レポート

今回注文したのは鮎釜めしセット(2,000円)です。炊きたてを提供するため注文から約30分かかりましたが、その時間も期待感を高めてくれました。運ばれてきた釜めしは、ふたを開けると湯気とともに鮎と出汁の香りが広がり、思わず食欲をそそります。

炊きたての釜めし。湯気と香りが広がる瞬間がたまらない。

まずは鮎の塩焼きから一口。炭火で焼かれた鮎は皮が香ばしく、身はふっくらとしていて絶妙な塩加減です。釜めしは出汁のきいたご飯に鮎の旨味がしっかり染み込み、そのままでも美味しいですが、鮎の身をほぐして混ぜ込むとさらに深い味わいになります。

茶碗に盛り付けた釜めし。鮎の旨味と出汁が調和した逸品。

おこげ部分も香ばしく、食感のアクセントとして楽しめました。セットには味噌汁や小鉢も付いており、満足度は非常に高い内容です。周囲でも多くの人が釜めしを注文しており、この店の看板メニューであることがうかがえます。

那珂川の景観と体験

黒羽観光やなの前には那珂川の清流が広がり、川面を渡る涼しい風とせせらぎの音が訪れる人を癒やしてくれます。夏の日差しの中でも川辺は爽やかで、家族連れやグループがゆったりと過ごしていました。

川沿いに広がる景色。夏の青空と清流が爽やか。

施設の目の前には広場もあり、食事の後にベンチに座ってのんびりする姿が見られます。小さな子ども連れでも安心して過ごせる雰囲気で、夏の思い出作りに最適です。

食事の後にくつろげる広場。家族連れに人気の休憩スポット。

周辺スポットとまとめ

黒羽観光やなの周辺には、地元の歴史や暮らしを紹介する施設《くらしの館》があります。昔ながらの茅葺き屋根の建物で、地域の文化や生活に関する展示が行われており、買い物も楽しめます。やなで食事をした後の立ち寄りスポットとしておすすめです。

茅葺き屋根が印象的な《くらしの館》。地域の暮らしを感じられる施設。

黒羽観光やなは、鮎釜めしというここならではのメニューに加え、川辺でのんびり過ごせる広場ややな漁体験など魅力が満載の観光スポットです。特に夏休みのドライブや家族旅行にぴったりで、リピートしたくなる場所でした。

 

大田原市の魅力をおうちでも楽しもう!
楽天ふるさと納税の人気返礼品をピックアップしました。

NASU SATOYAMA FIELD ウッドデッキサイト利用券(1泊)
自然体験・BBQ・キャンプにおすすめ!


大田原牛 極上赤身ステーキ2枚セット
ブランド牛で贅沢な食卓に。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次