社寺– category –
-
南会津・田出宇賀神社を参拝|御朱印と歴史を感じる静かな神社
2025年8月23日、福島県南会津町の田出宇賀神社(たでうがじんじゃ)を参拝しました。会津田島駅から徒歩圏内にあり、毎年7月には国指定重要無形民俗文化財の会津田島祇園祭が行われることで知られる神社です。今回は境内の様子や御朱印、そして地域とのつ... -
那須烏山の熊野神社と八咫烏神社を参拝|御朱印・歴史・見どころ徹底紹介
栃木県那須烏山市向田にある熊野神社は、全国に数多くある熊野信仰の神社のひとつです。境内には日本神話に登場する導きの神・八咫烏(やたがらす)を祀る八咫烏神社も鎮座しており、勝利祈願や開運招福を願う参拝者に人気です。御朱印はセルフ方式でいた... -
栃木県下野市 下野厄除大師の風鈴まつり 約1,200個が奏でる夏の音色
栃木県下野市にある下野厄除大師(児栄山華蔵寺)では、毎年7月に「風鈴まつり」が開催されます。約1,200個の風鈴が境内を彩り、訪れる人々に涼やかな音色と癒しを届ける夏の風物詩です。参拝とあわせて楽しめるこのイベントの魅力を紹介します。 下野市で... -
栃木県小山市・間々田八幡宮の涼風 風鈴まつり2025|夏の癒やしと限定御朱印
栃木県小山市にある歴史ある神社・間々田八幡宮で、毎年夏に開催される「涼風 風鈴まつり」。色とりどりの風鈴が奏でる涼やかな音色と、木陰に囲まれた境内が訪れる人を癒やします。期間限定御朱印や夜のライトアップされた風鈴ロードなど、夏に訪れたい見... -
栃木県茂木町の隠れた古社 荒橿神社を訪ねて
茂木町の高台にひっそりと佇む荒橿神社(あらかしじんじゃ)。 かつて茂木城の鬼門を守ったとされるこの神社は、樹齢800年のケヤキや荘厳な本殿が今も訪れる人々を迎え入れます。 アクセスのしづらさからか観光地化されていない分、静けさと神聖さが際立つ...
1