【写真で解説】太郎山・大真名子山 登山口|梵字飯場跡駐車場までのアクセスガイド

太郎山・大真名子山登山口として利用される梵字飯場跡駐車場までの森の道を描いた横長アイキャッチイラスト。静かな林道と自然の雰囲気を表現。
  • URLをコピーしました!

日光の名峰・太郎山大真名子山への登山口として利用される「梵字飯場跡駐車場」。この駐車場へは、光徳牧場方面から細い山道を車で進む必要があります。本記事では、実際に撮影したドライブレコーダーの写真を使い、迷わずたどり着けるアクセスルートを丁寧にご紹介します。

下のマップが、今回ご紹介するルート全体図です。光徳牧場・日光アストリアホテル方面から細い道を進み、森を抜けると「梵字滝」「登山口(梵字飯場跡駐車場)」に到着します。

Pマークの位置が、目的地となる駐車場です。

この後、道中の様子を写真でご紹介します。

南側からしばらく進むと、梵字滝や登山口方面を示す案内板が現れます。ここを右方向に進むと路面は未舗装に変わります。未舗装路といっても路面は比較的フラットで、普通車でも問題なく走行可能です。周囲は静かな森林で、雨天時以外は特に注意点もなく走りやすい道です。

左に直角90度に曲がります。

この後は、ひたすら直線道路。駐車場まで3~4分程度です。

基本的に車一台分の幅です。

ところどころ、すれ違える場所があります。

駐車場が見えるとほっとします。

林道区間を抜けると駐車場に到着します。この日は後続車が3台続き、到着時点でほぼ満車に近い状態でした。週末や登山シーズンには朝の早い時間帯に到着するのがおすすめです。

満車だとUターンするのも大変かもしれません。

駐車場入口には「一般車両進入禁止」と「これより先駐車禁止」を示す看板が設置されており、駐車可能エリアと禁止エリアが明確に分かれています。駐車スペースは限られているため、路肩駐車は避け、指定された場所にバックで効率よく停めると安心です。

今回のルートは他車とすれ違うことなく、落ち着いて走れる道でしたが、駐車場は想像以上に狭く混雑していました。太郎山や大真名子山、梵字滝を目指す方は時間に余裕を持った行動をおすすめします。

 

梵字飯場跡駐車場は太郎山や大真名子山登山の拠点に便利ですが、
日光・那須・塩原エリアには他にも温泉や観光、グルメの名所が数多くあります。
これらをまとめてチェックしたいならスマホでサッと読める電子書籍ガイドが便利。
移動中や現地でもすぐに開けて役立ちます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次