2025年9月21日、栃木県那珂川町の御前岩物産センターを訪れました。手打ちそばや温泉とらふぐ料理が有名な人気スポットです。しかし今回は、注文方法が分かりにくく食事は断念…。
それでも、釣り堀や川辺の散策、彼岸花が咲く自然の風景を楽しむことができました。本記事では、実際の体験談を交えながら、御前岩物産センターの魅力と利用時の注意点を紹介します。
御前岩物産センターとは
那珂川町の観光拠点のひとつが「御前岩物産センター」です。栃木県那須郡那珂川町大山田下郷にあり、国道294号線沿いに位置しています。営業時間は9時から16時まで、駐車場は大型バス2台と普通車20台が停められる広さがあります。川沿いの自然豊かな場所に建てられた古民家風の建物は、ドライブ途中の休憩にもぴったりです。
古民家風の建物が特徴の御前岩物産センター
施設内の食事処では、那珂川町のご当地グルメを味わうことができます。名物は、地元産そば粉を使った手打ちそば。天ぷらとのセット「天ざるそば」や、那珂川産うなぎを組み合わせたメニューが人気です。また、温泉で育てられた「とらふぐ料理」や、ジビエのしし鍋、里山のホンモロコなど、珍しい料理がそろっているのも特徴です。
天ざるそばやふぐ刺しなど、那珂川町ならではの料理が並ぶ
店内は古民家を思わせる落ち着いた空間で、窓際からは四季折々の自然が楽しめます。春の新緑や秋の紅葉の時期は特に美しく、テラス席ではペット同伴での食事も可能です。
物産センターの裏手には武茂川が流れ、散策も楽しめる
また、施設では「そば打ち体験」や「釣り堀」も用意されており、家族連れや観光グループでも一日中楽しめるのが魅力です。那珂川町の里山の雰囲気をそのまま感じられる拠点といえるでしょう。
実際に訪れて分かったこと
2025年9月21日、御前岩物産センターを訪れました。駐車場にはすでに多くの車が停まっており、人気の高さを実感しました。建物の外観は素朴で温かみがあり、入る前から「ここで地元のそばを食べたい」という気持ちが高まります。

実際に店内に入ってみると、注文方法や利用の流れが少し分かりづらく、どうやって食事をすればいいのか戸惑いました。予約客もいてスムーズに進んでいない様子でしたが、当日の案内が分かりにくかったため、結局注文を諦めてしまいました。人気スポットだからこそ、事前にしっかり調べたり予約したりすることの重要性を改めて感じました。

「美味しいそばやとらふぐ料理を食べられなかったのは残念」と思いつつも、この経験から学べたのは、初めて訪れる方にはやはり事前予約や公式サイトでの確認が欠かせないということです。混雑する休日や観光シーズンには特に注意が必要だと感じました。
食事以外の楽しみ方
今回は食事を逃してしまいましたが、御前岩物産センターには食事以外にも楽しめる要素がたくさんあります。施設の横には釣り堀があり、ニジマスやコイを釣ることができます。釣った魚はその場で調理してもらえるので、家族連れやグループには特に人気です。

また、物産センターの裏手には武茂川が流れ、川沿いを散策すると自然の清々しさを感じられます。川辺には遊歩道も整備されており、四季折々の風景が魅力です。訪れた9月は彼岸花が咲いていて、赤い花が川のせせらぎに映えていました。

さらに、センター近くの「御前岩」には観音様が祀られており、古くから子宝や安産、五穀豊穣のご利益があると伝えられています。食事ができなくても、川の風景や信仰の歴史を味わえる点は、この場所ならではの魅力だと感じました。
御前岩物産センター周辺の魅力
御前岩物産センターの魅力は施設内だけではありません。周辺には自然や歴史を感じられるスポットが点在しています。すぐ近くにある奇岩「御前岩」は、元禄5年に観音像が祀られて以来、子宝や安産、婦人病平癒などのご利益があると伝えられてきました。訪れた際には、この岩を拝みに来る参拝者の姿も見られ、地域に根付いた信仰の場であることが分かります。
また、物産センターの前を流れる武茂川は、奈良時代に東大寺の大仏建立に用いられた砂金を産出したと伝わる歴史ある川です。清らかな流れと里山の風景が調和し、訪れる人を癒やしてくれます。

さらに季節ごとの花も見逃せません。春は新緑、夏は川遊び、秋は彼岸花や紅葉、冬は澄んだ空気と雪景色が広がり、1年を通じて異なる顔を楽しめます。食事だけを目的に訪れるのではなく、周辺を散策してこそ御前岩物産センターの本当の魅力を感じられるでしょう。
御前岩物産センターでも人気のご当地食材といえば「那珂川産うなぎ」です。
現地で味わうのが理想ですが、遠方の方はふるさと納税を利用して自宅で堪能するのもおすすめです。
那珂川町自慢の朝焼きうなぎを、ぜひ食卓で楽しんでみてください。
まとめ|訪れる際のアドバイス
御前岩物産センターは、那珂川町の自然や食文化を存分に楽しめる観光拠点です。地元産そば粉を使った手打ちそばや温泉とらふぐ料理など、他ではなかなか味わえないグルメがそろっており、釣り堀やそば打ち体験といったアクティビティも充実しています。
ただし、実際に訪れてみて感じたのは「利用方法が分かりにくい場面がある」という点でした。特に休日は混雑しやすく、予約や注文の流れが分からず戸惑うこともあります。安心して楽しむためには、事前に公式サイトや電話で確認し、余裕を持って訪れるのがおすすめです。

食事ができなかったとしても、川辺の散策や御前岩観音の参拝、季節の花々など見どころは豊富にあります。那珂川町らしい里山の空気を感じられる場所なので、ドライブや観光の立ち寄り先として覚えておくと良いでしょう。

