2025年– date –
-
那須烏山の熊野神社と八咫烏神社を参拝|御朱印・歴史・見どころ徹底紹介
栃木県那須烏山市向田にある熊野神社は、全国に数多くある熊野信仰の神社のひとつです。境内には日本神話に登場する導きの神・八咫烏(やたがらす)を祀る八咫烏神社も鎮座しており、勝利祈願や開運招福を願う参拝者に人気です。御朱印はセルフ方式でいた... -
栃木県下野市 下野厄除大師の風鈴まつり 約1,200個が奏でる夏の音色
栃木県下野市にある下野厄除大師(児栄山華蔵寺)では、毎年7月に「風鈴まつり」が開催されます。約1,200個の風鈴が境内を彩り、訪れる人々に涼やかな音色と癒しを届ける夏の風物詩です。参拝とあわせて楽しめるこのイベントの魅力を紹介します。 下野市で... -
栃木・下野市「グリムの森」を散策 童話の世界と自然を楽しむひととき
栃木県下野市にある「グリムの森」は、グリム童話をテーマにした文化施設と自然豊かな公園が一体となったスポットです。今回は夏の日差しの下、ふらっと立ち寄って散策してきました。木漏れ日の小道や特徴的な建物、クイズラリーや遊具広場、そして樹液が... -
栃木県小山市・間々田八幡宮の涼風 風鈴まつり2025|夏の癒やしと限定御朱印
栃木県小山市にある歴史ある神社・間々田八幡宮で、毎年夏に開催される「涼風 風鈴まつり」。色とりどりの風鈴が奏でる涼やかな音色と、木陰に囲まれた境内が訪れる人を癒やします。期間限定御朱印や夜のライトアップされた風鈴ロードなど、夏に訪れたい見... -
栃木県宇都宮で夏の鮎を味わう!岡本観光やな体験記
宇都宮市東岡本町の「岡本観光やな」に行ってきました。鬼怒川の清流を利用した伝統的なやな仕掛けと鮎料理が楽しめる、夏限定の観光スポットです。川沿いにあるこじんまりとしたお店ですが、自然に囲まれた雰囲気が心地よく、ゆったりとした時間を過ごせ... -
日光湯元キャンプと板屋温泉|静かな自然と鹿に出会う休日
2025年7月、日光湯元でキャンプを体験してきました。Naturehike軽量2人用テントを使ったソロキャンプでは、快適さと軽さを実感しつつも結露やポールの固さに課題も。キャンプ場の雰囲気、日帰り温泉「板屋」での癒し、鹿との出会いまで、写真と共にリアル... -
日光湯元から前白根山へ|急登と静寂を楽しむ5時間の登山記録
日光湯元温泉から前白根山へ、休憩込みで5時間かけて往復しました。外山付近の急登と荒れた斜面に苦戦しつつも、天狗平で聞く小鳥のさえずりや山頂からの大パノラマは格別。人通りの少ない静かなルートだからこそ感じられる自然との一体感、そして山頂での... -
【写真で解説】日光太郎山・大真名子山 登山口|梵字飯場跡駐車場までのアクセスガイド
日光の名峰・太郎山や大真名子山への登山口として利用される「梵字飯場跡駐車場」。この駐車場へは、光徳牧場方面から細い山道を車で進む必要があります。本記事では、実際に撮影したドライブレコーダーの写真を使い、迷わずたどり着けるアクセスルートを... -
人混みを避けて静かな日光へ|光徳牧場と光徳園地をのんびり散策した感想
観光客で賑わう日光ですが、静かに自然を楽しみたい方には光徳牧場(こうとくぼくじょう)と光徳園地(こうとくえんち)の散策がおすすめです。駐車場も空きがあり、人も少なく、のんびりとした時間を過ごせました。この記事では、2025年7月に実際に歩いて... -
宇都宮美術館「荒井良二 new born展」に行ってきた感想|自然とアートを味わう時間
2025年7月20日、宇都宮市にある宇都宮美術館を訪れ、開催中の企画展「new born 荒井良二 いつも しらないところへ たびする きぶんだった」を鑑賞してきました。 森に囲まれた美術館の静けさと、荒井良二さん独特のカラフルでちょっと不思議な世界観を体...