2025年9月– date –
-
登山
奥日光・切込湖と刈込湖ハイキング|光徳牧場から涸沼を経て静寂の湖へ
奥日光の秘境、切込湖と刈込湖。光徳牧場から山王峠や涸沼を経由して歩くハイキングコースは、四季折々の自然に包まれた静寂の時間を楽しめます。新緑や紅葉の季節は特に美しく、湖面に映る山々の姿はまさに絶景。アクセスや光徳温泉(日光アストリアホテ... -
道の駅
御前岩物産センターに行ってみた!注文方法に迷った体験談と周辺の楽しみ方【那珂川町】
2025年9月21日、栃木県那珂川町の御前岩物産センターを訪れました。手打ちそばや温泉とらふぐ料理が有名な人気スポットです。しかし今回は、注文方法が分かりにくく食事は断念…。 それでも、釣り堀や川辺の散策、彼岸花が咲く自然の風景を楽しむことができ... -
公園
オニオオハシに会える!真岡市・花ちょう遊館で体感する熱帯の魅力
2025年9月14日、真岡市の井頭公園にある「花ちょう遊館」を訪れました。ここは熱帯の植物や色鮮やかな蝶、爬虫類が暮らす温室ですが、なかでも一番の注目は「オニオオハシ」です。大きなくちばしと愛嬌のある姿で「アマゾンの宝石」と呼ばれるオニオオハシ... -
道の駅
道の駅かさま|栗スイーツと人気ランチを体験!混雑状況とおすすめグルメ紹介
2025年9月13日、茨城県笠間市にある「道の駅かさま」を訪れました。館内外は大混雑で、栗を使ったスイーツやフードコーナーのランチを求める人であふれていました。今回は実際に食べたキーマカレーとモンブランの感想、人気メニューのハンバーグや栗ソフト... -
道の駅
電動自転車でめぐる檜枝岐村観光ガイド|尾瀬の玄関口で歌舞伎・自然・裁ちそばを楽しむ
2025年9月、福島県南会津の最奥に位置する檜枝岐村(ひのえまたむら)を訪れました。人口わずか500人、日本で最も人口の少ない村の一つですが、尾瀬国立公園の玄関口として、自然や伝統文化、そして名物の裁ちそばで多くの登山客を魅了しています。今回は... -
登山
会津駒ヶ岳から中門岳へ|滝沢登山口から歩いた湿原と池塘の山旅記
2025年9月6日、福島県檜枝岐村の会津駒ヶ岳に登り、山頂を経て中門岳まで足を延ばしました。滝沢登山口からスタートした道のりは急な登りが続きましたが、駒の小屋に到着すると目の前には池塘と湿原の美しい景色が広がりました。山頂の達成感と中門岳の静... -
駅
会津高原尾瀬口駅と憩いの家|静けさ漂う南会津の玄関口を歩く【2025年現地レポート】
2025年9月7日、福島県南会津町にある「会津高原尾瀬口駅(あいづこうげんおぜぐちえき)」を訪ねました。尾瀬や会津駒ヶ岳(あいづこまがたけ)への玄関口として知られた駅ですが、直通バスの発着変更や「憩いの家」食堂の休業により、現在は人影も少なく...
1
