2025年8月– date –
-
【安達太良山 登山ガイド】ロープウェイ・奥岳登山口・温泉情報まとめ|初心者にもおすすめ
2025年8月13日、福島県の安達太良山(あだたらやま)へ登ってきました。標高約1,700mの日本百名山のひとつで、万葉集や高村光太郎の詩集『智恵子抄』にも登場する歴史ある名峰です。奥岳登山口からロープウェイを利用すれば、初心者や家族連れでも気軽に山... -
磐梯山登山【猪苗代登山口コース】リフト利用で初心者や子連れにもおすすめ!所要時間・アクセス・見どころガイド
2025年8月14日、福島県を代表する名峰「磐梯山(標高1,816m)」へ登ってきました。磐梯山は日本百名山にも選ばれる人気の登山スポットで、数ある登山口の中でも「猪苗代登山口コース」はリフトを利用できるため、初心者や子供連れでも挑戦しやすいルートと... -
道の駅よつくら港と四倉海岸|いわきで海とグルメに癒される旅
栃木県に住んでいると山や湖に出かけることが多く、海を訪れる機会はなかなかありません。 ですが2025年8月15日、数年ぶりに福島県いわき市の「道の駅よつくら港」と四倉海岸を訪れ、潮風や波の音に包まれる新鮮なひとときを過ごしました。新鮮な海鮮グル... -
浪江町観光モデルコース|道の駅なみえ・請戸小学校・伝承館で復興と震災の記憶をめぐる旅
2025年8月15日、福島県浪江町を訪れました。東日本大震災から14年が経ち、復興のシンボルである「道の駅なみえ」や、震災遺構として保存されている「請戸小学校」、震災と原発事故を学ぶ「東日本大震災・原子力災害伝承館」をめぐり、グルメや伝統工芸に触... -
福島「ムシムシランド」でカブトムシ体験!ドームに広がる昆虫の楽園
2025年8月に福島県田村市常葉町の「ムシムシランド」を訪れました。ここは日本初のカブトムシドームを中心に、昆虫好きにはたまらない観察体験ができる人気スポットです。 ドームの中には無数のカブトムシが放たれ、実際に触れ合えるほか、館内には世界の... -
福島・阿武隈風力発電を見学|展望台から楽しむ壮大な風車の景観
福島県双葉郡葛尾村に整備された阿武隈風力発電・第三第四発電所展望台は、広大な阿武隈高原に立ち並ぶ巨大風車を間近に見学できる注目スポットです。駐車場やトイレも整備されており、ドライブ途中の立ち寄りや気晴らしにもぴったり。直径100メートルを超... -
福島・小名浜観光レポート|イオンで映画『鬼滅の刃』&「うろこいち」のちらし寿司
2025年8月16日、福島県いわき市の小名浜観光へ出かけました。イオンモールいわき小名浜で映画「鬼滅の刃」を鑑賞し、港町グルメの人気店「うろこいち」で新鮮なちらし寿司を堪能。当初予定していた「アクアマリンふくしま」は大混雑で断念しましたが、にぎ... -
緑あふれる飛山城史跡公園と夜空を彩る宇都宮花火大会
宇都宮市の東部に位置する飛山城史跡公園は、豊かな自然と歴史的な遺構が残る市民の憩いの場です。今回は、夏の晴れた日に公園を散策し、夕方からは宇都宮花火大会で夜空を彩る大輪の花を満喫しました。(2025/8/9) 昼間は緑あふれる森と古代・中世の建物... -
宇都宮「ふるさと宮まつり」2025|神輿・太鼓・屋台が彩る夏の風物詩
栃木県宇都宮市で開催されたふるさと宮まつり2025。勇壮な神輿渡御(みこしとぎょ)、迫力の太鼓演奏、伝統芸能の獅子舞や賑やかな屋台グルメなど、街全体が活気に包まれました。宇都宮の夏を代表するこの祭りの魅力を、実際に訪れた視点で写真とともに紹介... -
U字工事も登場!勇壮な武者行列とグルメ満喫・大田原与一まつり2025
栃木県大田原市で毎年8月に開催される与一まつりは、那須与一の伝説を受け継ぐ歴史と、地域の活気が融合した夏の一大イベントです。2025年はお笑いコンビU字工事が馬に乗って登場し、沿道は大きな歓声に包まれました。勇壮な武者行列や迫力ある御神輿、グ...