2025年– date –
-
ハイキング
霧降高原の紅葉トレッキング|丸山と八平ヶ原で味わう晩秋の絶景【2025年11月】
2025年11月2日、秋晴れの霧降高原(きりふりこうげん)を歩いてきました。紅葉シーズンの終盤、静けさが戻った高原は、落葉と笹原が織りなす金色の世界。名物の「天空回廊(1445段)」を登りきり、丸山(まるやま)山頂から八平ヶ原(やっぺいがはら)へと... -
自然
川治ダムを訪ねて|紅葉の八汐湖と秋の絶景を満喫【日光市】
2025年11月2日、日光市川治温泉の「川治ダム(かわじダム)」を訪ねてきました。ちょうど紅葉のピークを迎え、山々を染める秋色の中にアーチ式ダムが堂々とたたずんでいました。八汐湖(やしおこ)の静かな水面に紅葉が映え、写真好きにもおすすめの絶景ス... -
グルメ
日光・栗山ふるさと物産センター|山あいのドライブ途中に寄りたい郷土食スポット
2025年11月2日、紅葉真っ盛りの旧栗山村(現・日光市)を訪れ、栗山ふるさと物産センターで「かもそば」をいただきました。地元産の山菜や鴨肉が入った素朴な味わいで、山の秋を感じられるひと皿です。 栗山ふるさと物産センターとは 2025年11月2日、紅葉... -
登山
秋の霊峰・日光男体山を登る|中禅寺湖を望む絶景登拝と御朱印の旅
2025年10月18日、秋晴れの日光。中禅寺湖の北にそびえる霊峰・男体山(なんたいさん)を登拝しました。古くから「二荒山大神(ふたらさんおおかみ)」を祀る信仰の山として知られる男体山は、登山道のすべてが神域。一合目から山頂まで続く急登と、紅葉に... -
社寺
多気山と多気不動尊|宇都宮で1時間の癒し登山と厄除け参拝【御朱印あり】
2025年10月12日、宇都宮市の多気山(たげさん)と多気不動尊(たげふどうそん)を訪れました。秋晴れのなか、登山と参拝をあわせて所要およそ1時間。標高377mの里山ながら、山頂からの眺望と由緒ある寺院の静けさが楽しめる人気のコースです。短時間でも自... -
自然
那須・殺生石――九尾の狐伝説が息づく那須湯本の神秘を歩く旅【2025年10月4日】
2025年10月4日、那須湯本にある史跡「殺生石(せっしょうせき)」を訪れました。ここは、かつて九尾の狐が封じられたと伝わる伝説の地。荒涼とした岩場から湯けむりが立ちのぼり、硫黄の香りが漂う風景はまるで神話の中の世界のようでした。那須温泉神社や... -
登山
那須ロープウェイと茶臼岳|霧に包まれた山頂で実感した防寒の重要性(2025年10月4日)
2025年10月4日、那須ロープウェイを利用して那須連山の主峰・茶臼岳(ちゃうすだけ)を訪れました。天気はあいにくの濃い霧。ロープウェイ山頂駅から先は数メートル先も見えないほどの視界でしたが、その静寂と白い世界は、まるで別の惑星に立っているよう... -
登山
奥日光・切込湖と刈込湖ハイキング|光徳牧場から涸沼を経て静寂の湖へ
奥日光の秘境、切込湖と刈込湖。光徳牧場から山王峠や涸沼を経由して歩くハイキングコースは、四季折々の自然に包まれた静寂の時間を楽しめます。新緑や紅葉の季節は特に美しく、湖面に映る山々の姿はまさに絶景。アクセスや光徳温泉(日光アストリアホテ... -
道の駅
御前岩物産センターに行ってみた!注文方法に迷った体験談と周辺の楽しみ方【那珂川町】
2025年9月21日、栃木県那珂川町の御前岩物産センターを訪れました。手打ちそばや温泉とらふぐ料理が有名な人気スポットです。しかし今回は、注文方法が分かりにくく食事は断念…。 それでも、釣り堀や川辺の散策、彼岸花が咲く自然の風景を楽しむことができ... -
公園
オニオオハシに会える!真岡市・花ちょう遊館で体感する熱帯の魅力
2025年9月14日、真岡市の井頭公園にある「花ちょう遊館」を訪れました。ここは熱帯の植物や色鮮やかな蝶、爬虫類が暮らす温室ですが、なかでも一番の注目は「オニオオハシ」です。大きなくちばしと愛嬌のある姿で「アマゾンの宝石」と呼ばれるオニオオハシ...
